jimomovancouverlogo.png
バンクーバー生活情報
291 人
chara
新規登録
  • Welcome!
  • 1_buletin.png
    掲示板 248
  • 2_town.png
    タウン 27
  • 3_tell.png
    教えて! 25
  • 4_news.png
    ニュース 2
  • 5_blog.png
    ブログ 58
  • 6_event.png
    イベント 0
  • 7_job.png
    求人 0
  • 8_prop.png
    物件 0
  • 9_school.png
    習い事 1
jimomo_logo.pngchara
新規登録
  • 1_buletin.png
    掲示板
  • 2_town.png
    タウン情報
  • 3_tell.png
    教えて!
  • 4_news.png
    ニュース
  • 5_blog.png
    ブログ
  • 6_event.png
    イベント
  • 7_job.png
    求人
  • 8_prop.png
    物件
  • 9_school.png
    習い事
jimomovancouverlogo.png
☰
  • Welcome!
    • 総合
    • 生活
    • 文化
    • 社会
    • 観光
    • 趣味
    • 留学
    • 専門
    • その他
    ブログ・FBページ登録

    いらっしゃい、カナダへ

    1年以上

    人間関係

    最近とても感謝することがあります。

    人との出会いです。

    人間関係って時には難しいものではあるけれど、本当に強い関係ができたらそれが絆となり感情になり人を強く結びつけるものになる。

    カナダに行って一番よく考えたことであり、一番得たことかなと思ってます。

    例えば家族。これ↑の出会いとは少し観点がずれますが・・・

    今まで何不自由なく生活し、それが当たり前になってしまっていた。
    カナダに行って始めて親元を離れ、その距離が私に家族とは何かということを考えさせるきっかけになった。
    もちろん今までも大事な家族であり、特に両親には本当に感謝していたし、その意をできる限り伝えていた。でも留学後はその気持ちがすっごく大きくなる一方で、その素直な気持ちを伝えたくてよく手紙を書いたり、メールしたり・・・・
    なかなか面と向かって伝えるのは恥ずかしいからな。ははは

    みんなは家族にありがとうを言ってますか?
    きっと私は自分のハートで感じてる気持ちは十分に両親に伝わってない。。。というのも恥ずかしいv英語だったらストレートに言えるのにな。

    ま、これからは感謝の気持ち、私の愛情を伝えていける様に努力しようと思う日々です。
    アーカイプ
    1年以上

    帰国

    ピース長い間 更新するのをサボってましたが、気がついたら帰国してました汗;

    びっくりしたのが携帯が高い!!そしてバス・電車がICチップで支払いができるようになってる!!
    人が小さい・・・机・テーブル・洗面所の高さが低い汗とか ははは

    今日はスタバに行って一番大きいサイズのものを頼みました。なぜならそのサイズで慣れていたので・・・ところが!!こちらのサイズはひとまわり北米より小さい!!そしてメニューのバリエーションも少ないダウン

    がーん。。。。。。

    とりあえず職探しをしないといけないので、明日から頑張ります。
    英語を忘れないうちに早く働きたいな。社会復帰が楽しみな今日この頃です。

    働くぞ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ふるーつ☆Cultivation・キラキラ星





    インテリジェンスの人材派遣
    アーカイプ
    1年以上

    金儲け

    無料で全てできる!まずは月20万を目標に
    ↑たまたま見つけました。
    こうゆうのやったことある人います?

    まーやるのは無料だしやって損はないかなーってひよこ
    本当に月にあれだけ稼げるんならめっけもんだね。

    今日は近所のお寿司やにいって来ました。
    日本人の方がオーナーなのか、とってっも美味しかった!
    海外でお寿司を食べたことがある人はわかるかもしれないが
    寿司って言ってるだけで、あれは寿司の味ではない!!ってのが多し。
    ううぇ〜。

    ご飯はやっぱり日本が一番だねピース


    アーカイプ
    1年以上

    halloween

    日本でも最近じゃ様々な衣装を着て楽しんでるのを見かけますが、
    ここ北米ではハロィーンは子供も大人にも大人気のイベントですjumee☆shy1

    ところでハロウィーンてもともとはどんな意味があるのか知ってますか?
    JackOLantern01(w14h12)はい、おばけです。

    昔、ケルト人の一年の終わりは10月31日で、その日にお化けが人間の世界に戻ってくると迷信があったのですおばけ

    そこで人々は自分たちもお化けに仮装して本当のお化けを紛らわせよう!というのが
    コンセプトらしいです。はは

    それが今では北米で一大イベントとなっています。

    10月になるとどこのスーパーにも大きなかぼちゃ(日本ではあまり見かけません)
    と衣装が売っています。

    また、当日の夜には子供が近所を周ってキャンディーなどをもらいにきます。


    これがまたかわいいんだ絵文字名を入力してください

    ちなみに、去年私はクレオパトラに扮しましたheart02
    アーカイプ
    1年以上

    superstition

    迷信の続きですぷーさん

    迷信を信じる信じないは人によりますが、多くの人が100%信じなくても不吉なものには
    多少気にするでしょう。

    それが迷信の効果であると科学的に言われているのですキラキラ(オレンジ)

    つまり、不吉なことがあった場合、その人はその一日を注意深く過ごすことにより
    危険から身を守るそうです。

    例えば、学校の試験がその日にあったとして、でもその人はきっといつもより多く見直しをしたり何かに対して注意深くなるのでは?というのが専門家のいうことらしいです。

    確かにと私は納得しましたが、皆さんはどうですか?

    では北米で人気迷信を一つ紹介したいと思います。

    続きは次回clover

    アーカイプ
    Prev 1 2 Next

    いらっしゃい、カナダへ

    作者:こつぶ

    バンクーバーでの生活日記。ランダムに思ったことを書いています。

    7日 2 月 5 総合 611 いいね

    ↑投票してね!

    人気投票ボタン配置は こちらから

    こつぶさん新着記事

    人間関係..

    1年以上

    帰国..

    1年以上

    金儲け..

    1年以上

    halloween..

    1年以上

    superstition..

    1年以上

    過去記事

    バンクーバーブログ・FBページ人気ランキング
    1位 http://california1.global-coding.com/vancouver/blog_s/20080128040106_1.jpg 徒然我々日記in Vancouver,Canada
    2位 Guest House Tokyo
    3位 http://california1.global-coding.com/vancouver/blog_s/20081227_0912209_1.jpg Letters from Vancouver
    4位 双子の魔女の恋ばなし
    5位 お得なバンクーバー留学日記~留学から現地生活さらにビザ情報も~
    6位 ENKOのカナダ☆バンクーバー留学日記
    7位 TeaTime -海外通販・個人輸入 in カナダ時々アメリカ
    8位 http://california1.global-coding.com/vancouver/blog_s/20070917030910_1.jpg ☆☆☆ょこたんブログ☆☆☆ -カナダ留学&就職活動-

    あなたのブログ・FBページをもっと多くの人に読んでもらいませんか?バンクーバーでのブログ・FBページをお持ちの方は是非ご登録下さい。

    ブログ・FBページ登録
    jimomovancouverlogo.png
    global_icon.png
    • ホーム
    • 掲示板
    • 教えて!
    • ブログ・FBページ
    • タウン
    • イベント
    • 求人
    • 不動産
    • FaceBook
    global_icon.png

    掲載の文章・画像写真などを無断で複製することは著作権法により禁じられています。

    © 2019 ジモモ 海外生活, All Rights Reserved.

    • サイトポリシー  
    • 利用規約
    • お問合わせ・エラー報告  
    • ジモモとは  
    • ヘルプ